【大津市】今年も叶匠壽庵寿長生の郷で「梅狩り」が開催されています♪2024年7月7日まで。

大津市大石龍門の「叶 匠壽庵 寿長生の郷(かのう しょうじゅあん すないのさと)」で、今年も梅狩りを楽しむことができます。2024年6月15日(土)から7月7日(日)の開催です。叶 匠壽庵 寿長生の郷で2024年度も梅狩りが開催されている様子。寿長生の郷へは、JR石山駅の北口側からシャトルバスが出ています。紫色の車体が目印です。寿長生の郷へのシャトルバスの運行時間表。石山駅北口より発車。2時間に1本程度梅狩りは梅林前の受付で専用の袋を購入します。片手で持てるくらいまでであれば、目一杯袋に詰めてよいとのことでした。寿長生の郷の梅狩りの受付の様子梅林では大きい梅が鈴なりになっていました。たくさんの方が厳選して取った梅を袋に詰めていました。寿長生の郷で梅が鈴なりになっている様子梅は自分で取るだけでなく、既に袋に入ったものを購入することもできます。また、手作り梅ジュースキットも販売されていました。寿長生の郷で梅酒キットが販売されている様子梅狩りの時期に楽しめるフードメニューも販売されています。城州白梅ソフトクリームや、梅サイダー、白桃ジュースなど季節感を楽しめるメニューが提供されています。今回伺った際は、梅サイダーをいただきました。梅サイダーには寿長生の郷の梅で作られた梅ジュースが使用されているとのことです。寿長生の郷の梅狩り会場でいただいた梅サイダーの様子梅林近くのお菓子売り場では、毎月16日限定販売の和菓子「煮小豆に餅」を購入することができました。寿長生の郷で16日に限定販売されている煮小豆餅の様子他にも水羊羹やゼリーなど、涼しげでおいしそうな商品が並んでいました。寿長生の郷で販売されている梅ゼリーの様子寿長生の郷は山の中にあり、苑内には山頂までの道が整備されています。梅林や山並みを眺めながら休憩できる「山のテラス」も用意されていました。一休みするのに良さそうです。寿長生の郷にある山のテラスの様子7月中旬からは「とうもろこし祭り」も始まるという案内がありました。こちらも楽しみですね!寿長生の郷で7月以降開催予定のとうもろこし祭りの案内帰りのシャトルバスは、石山寺で途中下車も可能です。乗車前の案内によると、途中下車する場合は、乗る際にその旨を運転手さんに伝えてくださいとのことでした。寿長生の郷で梅がたくさんなっている様子梅の実の季節に、寿長生の郷へ梅の香りや味わいを楽しみに行ってみてはいかがでしょうか。

梅狩り」開催中の叶匠壽庵 寿長生の郷はこちら↓

2024/06/18 09:09 2024/06/18 09:09
ゆきぽん
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集